お知らせ一覧
- 2021年2月1日
-
■1月の新着図書
- 2021年1月4日
-
■12月の新着図書
- 2020年12月17日
-
■リモートライブラリー第4弾「in Winter」
メディアライブラリーセンター(以下、MLC)では、「リモートライブラリー」と銘打って、この冬におススメの本を選びました。図書・電子ブックそれぞれのオススメ本を選びましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
リモートライブラリー第4弾「in Winter」 趣旨 図書館に来なくても貸出できる・読める資料を実際に貸出してみよう!読んでみよう! 対象 MLCがオススメする冬に読んでほしい図書・電子ブック 図書の貸出方法
電子ブックの閲覧方法【図書の場合】 郵送貸出(公費)を利用して貸出
- 1.下記ポスターから読みたいジャンルのヒイラギマークをクリック
- 2.Web本棚に表示された中で読みたい図書の上部「蔵書確認」をクリック
- 3.所蔵一覧の「予約」ボタンをクリック
- 4.利用者認証画面でIDとパスワードを入力しログイン
- 5.予約依頼内容を確認し、「3.通信欄」に郵送希望先を入力
※大学に登録されている現住所または保証人住所に郵送可能
►郵送貸出の詳細はこちらをご覧ください。
►施設利用、来校日の学生は直接MLCで貸出することも可能です。【電子ブックの場合】 学外利用で閲覧
- 1.下記ポスターから読みたいジャンルの「電子ブック一覧」のヒイラギマークをクリック
- 2.検索結果一覧から読みたい電子ブックのタイトルをクリック
- 3.「本文一覧」の「eBook Library」というロゴをクリック
- 4.認証画面で学外利用用のIDとパスワードを入力しログイン
※IDとパスワードはUNIPAに掲載している下記お知らせでご確認ください。
「データベース・電子ジャーナル等の臨時リモートアクセスについて」
►電子ブックの読み方はこちらをご参照ください。
- 2020年12月14日
-
■学生企画オンライン展示「おびチャン」
「本の帯選手権(通称:おびチャン)」は、現代ライフ学部 児童学科 小学校・特別支援コースの公認サークル本の帯選手権実行委員会が主催している企画です。
読書の楽しさや重要性を再認識してもらうことを目的に、中野区立の小学校児童がつくった「本の帯」を四季祭で展示し、優秀作品を表彰しています。今年度で第5回を数える本企画ですが、今年はオンラインで受賞作品の紹介をいたします。ご興味のある方はぜひご覧ください。帝京平成大学 現代ライフ学部 児童学科小学校・特別支援コース 公認サークル
第5回「本の帯選手権」実行委員会【2020年度 第5回「本の帯選手権」受賞作品】
<最優秀賞>
あいうえおうさま/寺村輝夫文、和歌山静子絵,理論社.
江原小学校 5年 石﨑佑太さん<優秀賞>
動物と話せる少女リリアーネ:プチストーリーズ/タニヤ・シュテーブナーほか著、中村智子訳,学研プラス.
江原小学校 5年 新澤はなさんモモ/ミヒャエル・エンデ著、大島かおり訳,岩波書店.
北原小学校 5年 安藤梨花さん泣けない魚たち/阿部夏丸著,ブロンズ新社.
桃園第二小学校 5年 髙木准之介さんふたりはいつも/アーノルド・ローベル著、三木卓訳,文化出版局.
みなみの小学校 2年 浅井僚太さん<メディアライブラリーセンター賞>
さかさ町/F.エマーソン・アンドリュース著、ルイス・スロボドキン絵、小宮由訳,岩波書店.
啓明小学校 5年 田中ありすさんハチ公物語/新藤兼人著、岩淵慶造絵,小学館.
緑野小学校 4年 奈良義子さん<特別賞>
「海賊ポケット」シリーズ/寺村輝夫作,あかね書房.
江古田小学校 5年 日暮遼さん
- 2020年12月1日
12月以降の開館について
-
12月から開館時間を延長します。
利用方法等につきましては、こちらをご覧認ください。
図書館の利用について
※公費による郵送貸出および返却は引き続き受け付けます。
- 2020年12月1日
-
■11月の新着図書
- 2020年11月2日
-
■10月の新着図書
- 2020年10月15日
-
■リモートライブラリー第3弾「in Autumn:自己啓発本特集」
メディアライブラリーセンターでは、「リモートライブラリー」の第3弾として、秋の夜長にピッタリの自己啓発関連の図書を選びました。
図書・電子それぞれのオススメを選びましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。リモートライブラリー第3弾「in Autumn:自己啓発本特集」 趣旨 図書館に来なくても貸出できる・読める資料を実際に貸出してみよう!読んでみよう! 対象 MLCがオススメする秋の夜長にピッタリの自己啓発本(図書・電子ブック) 図書の貸出方法
電子ブックの閲覧方法【図書の場合】 郵送貸出(公費)を利用して貸出
- 1.下記ポスターから読みたいジャンルの「図書一覧」のイチョウマークをクリック
- 2.Web本棚に表示された中で読みたい図書の上部「蔵書確認」をクリック
- 3.所蔵一覧の「予約」ボタンをクリック
- 4.利用者認証画面でIDとパスワードを入力しログイン
- 5.予約依頼内容を確認し、「3.通信欄」に郵送希望先を入力
※大学に登録されている現住所または保証人住所に郵送可能
►郵送貸出の詳細はこちらをご覧ください。
►施設利用、来校日の学生は直接MLCで貸出することも可能です。【電子ブックの場合】 学外利用で閲覧
- 1.下記ポスターから読みたいジャンルの「電子ブック一覧」のイチョウマークをクリック
- 2.検索結果一覧から読みたい電子ブックのタイトルをクリック
- 3.「本文一覧」の「eBook Library」というロゴをクリック
- 4.認証画面で学外利用用のIDとパスワードを入力しログイン
※IDとパスワードはUNIPAに掲載している下記お知らせでご確認ください。
「データベース・電子ジャーナル等の臨時リモートアクセスについて」
►電子ブックの読み方はこちらをご参照ください。
- 2020年10月1日
-
■9月の新着図書
- 2020年9月29日
「JapanKnowledge」のリモートアクセスによる不正利用について
-
中野キャンパスで契約しているオンライン辞書「JapanKnowledge」につきまして、今月下旬に数回にわたり、リモートアクセスによる不正利用とみなされる行為が確認されました。
これ以上不正な利用を続けると、提供元から利用を停止されます。心当たりのある方は、即刻不正利用を中止してください。
《 規約による禁止事項 》
・本サービスのコンテンツを第三者に利用させる行為
・コンピュータに命令を与えるプログラムを起動する方法により、本サービスにアクセスする行為
・コンテンツを短期間に大量にダウンロードする行為
など
- 2020年9月16日
-
■教養図書コーナー(2020年度)の配架が完了しました。
「学生のみなさんに読んでほしい本」を先生方に選んでいただきました。
毎年各学科/コース有志の先生方にコメントを添えておすすめ本を選定していただき、8階入り口近くの教養図書コーナーにてコメントと共におすすめ本の展示を行っています。
今年度新たに選書していただいた本のほか、昨年度選書された本も展示しています。また、おすすめ本のリストはOPACサイトでもご確認可能です。 貸出(郵送貸出も可)できますので、ご興味のある方はご覧ください。
【教養図書コーナーの概要】
展示期間 2020年9月~2021年8月 展示場所 8階メディアライブラリーセンター
教養図書コーナーソーシャルタグ 中野-教養図書- 2019年度
中野-教養図書- 2020年度貸出方法 【来館貸出】
展示してある棚から直接手に取って自動貸出機で貸出処理を行う【郵送貸出】※手続きの詳細はこちらをご覧ください。
- 1. 下表(PDF)から貸出したいタイトルをクリック
- 2. (OPAC画面に遷移するので)所蔵一覧の予約欄の「予約」ボタンをクリック
- 3. 利用者IDとパスワードを入力しログイン
- 4. 必要事項を入力し、「申込」ボタンをクリック
- 5. 依頼内容確認画面を確認し、「決定」ボタンをクリック
【企画展示の様子】
- 2020年9月9日
入館制限および座席数について
-
ソーシャルディスタンスに考慮し、在館者数および座席数の制限を下記のとおり行っています。
【入館制限】
在館者数の上限:120名
※在館者数の上限を超えた場合、館内アナウンスを流します。
※入館制限を行っている間、利用の済んだ方は速やかに退館してください。【座席数の制限】
利用可能座席数:112席
※使用可能な座席のみを利用し、それ以外の座席は利用しないでください。
- 2020年9月9日
後期の開館について
-
後期授業の開始に伴い、図書館の利用を変更します。
利用方法等につきましては、こちらをご覧認ください。
図書館の利用について
※公費による郵送貸出および返却は引き続き受け付けます。
- 2020年9月1日
-
■8月の新着図書
- 2020年8月25日
-
■千葉キャンパス・ちはら台キャンパス図書の取寄方法の変更について
千葉キャンパス・ちはら台キャンパス図書の取寄方法が、9月1日より変更されます。池袋キャンパスの図書と同様に、WebOPAC にログイン後、検索結果より「予約」を行ってください。返却は所蔵館または所属館のどちらでも可能です。
- 2020年8月17日
-
■リモートライブラリー第2弾「in summer」
メディアライブラリーセンター(以下、MLC)では、「リモートライブラリー」第2弾と銘打って、夏にオススメの図書を選びました。
図書・電子それぞれのオススメを選びましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。リモートライブラリー 第2弾 「in summer」 趣旨 図書館に来なくても貸出できる・読める資料を実際に貸出してみよう!読んでみよう! 対象 MLCがオススメする夏に読んでほしい図書・電子ブック 図書の貸出方法
電子ブックの閲覧方法【図書の場合】 郵送貸出(公費)を利用して貸出
- 1.下記ポスターから読みたいジャンルの「図書一覧」の「●」をクリック
- 2.Web本棚に表示された中で読みたい図書の上部「蔵書確認」をクリック
- 3.所蔵一覧の「予約」ボタンをクリック
- 4.利用者認証画面でIDとパスワードを入力しログイン
- 5.予約依頼内容を確認し、「3.通信欄」に郵送希望先を入力
※大学に登録されている現住所または保証人住所に郵送可能
►郵送貸出の詳細はこちらをご覧ください。
►施設利用、来校日の学生は直接MLCで貸出することも可能です。【電子ブックの場合】 学外利用で閲覧
- 1.下記ポスターから読みたいジャンルの「電子ブック一覧」の「★」をクリック
- 2.検索結果一覧から読みたい電子ブックのタイトルをクリック
- 3.「本文一覧」の「eBook Library」というロゴをクリック
- 4.認証画面で学外利用用のIDとパスワードを入力しログイン
※IDとパスワードはUNIPAに掲載している下記お知らせでご確認ください。
「データベース・電子ジャーナル等の臨時リモートアクセスについて」
►電子ブックの読み方はこちらをご参照ください。
- 2020年8月3日
-
■7月の新着図書
- 2020年7月7日
-
■「レポートの書き方講座」の動画配信について
毎年メディアライブラリーセンターが主催している学修支援イベント「レポートの書き方講座」を今年度は動画配信することにいたしました。
Microsoft Steamに専用チャンネルを作成し、そちらにアップロードしましたので、ご興味のある方はぜひ視聴してください。
また、イベント内容向上のためアンケートを実施しておりますので、ご協力くださいますようお願いいたします。【動画配信】
チャンネル名:【中野】メディアライブラリーセンター
【アンケート】
- 2020年7月6日
-
■リモートライブラリー「いろいろなイロハ本」
メディアライブラリーセンターでは、「リモートライブラリー」と銘打って図書・電子問わずおすすめ本の一覧をHPで公開することにいたしました。
所蔵図書は郵送貸出の申請を行えば、ご自宅へ郵送され手にすることができますし、電子ブックはいつでもどこでも閲覧することができます(要ログインID及びパスワード)。 この機会に気になる図書の取り寄せをしてみたり、電子ブックを読んでみたりしませんか。
【おすすめ図書を見る】※表内の記号をクリックでページが開きます。
おすすめジャンル 図書一覧 電子ブック一覧 学科入門書 ● ★ 学生生活のイロハ ● ★ 一人暮らしのイロハ ● - レポートのイロハ ● ★ Maruzen eBook Library(電子ブック閲覧用サイト)
※学外から閲覧する場合は、専用のID及びパスワードが必要です。
※ID及びパスワードはUNIPAの掲示板「データベース・電子ジャーナル等の臨時リモートアクセスについて」をご参照ください。UNIPA
掲示板 > データベース・電子ジャーナル等の臨時リモートアクセスについて 「Maruzen eBook Library」の項目をご確認ください。
- 2020年7月1日
-
■6月の新着図書
- 2020年6月8日
ブックポストの配置場所変更について
-
6月8日(月)から当面の間、図書返却用ブックポストを1階エントランスホールの電子掲示板横に配置場所変更します。
来校日に返却する場合は、こちらのブックポストに投函してください。
なお、付属資料(CD-ROMなど)を含む場合は、8階メディアライブラリーセンターのカウンターまでお越しください。
来校日や施設利用日ではない場合、【ヤマト運輸の着払い】にて返送してください。
- 2020年6月8日
貸出期間の変更について
-
学部生の図書貸出期間を当面の間、下記の通り変更いたします。
貸出期間:28日間 ※配送期間を含む
- 2020年6月8日
臨時開館について(2020.07.10更新)
-
緊急事態宣言の解除に伴い、図書館を6月8日(月)より開館いたします。(事前予約制)
利用方法等につきましては、こちらをご覧認ください。
図書館の利用について(2020.07.02更新)
※他キャンパス図書館所蔵図書の取り寄せの受付を開始しました。
※他機関への現物貸借依頼の受付を開始しました。閲覧席の事前予約についてはこちらから申請してください。
閲覧席の事前予約(中野)
- 2020年6月1日
-
■5月の新着図書
- 2020年5月27日
貸出中図書返却のお願い(2020.06.16更新)
-
5月25日(月)までに貸出を行った図書は下記返却期限日までにご返却をお願いします。
返却期限日:2020年6月8日(月)
※【ヤマト運輸の着払い】にて郵送してください。
※各キャンパスの宛先は下記リンク先をご参照ください。
各キャンパス宛先
※現在延滞中の図書がある方も、延滞図書を【ヤマト運輸の着払い】にてご返却ください。
※付属資料(CD-ROMなど)を一緒に郵送する場合は、品物欄の「ワレモノ」に○をつけてください。
※返却処理が終了し次第、新たな図書の貸出に対応します。
- 2020年5月27日
開館について
-
緊急事態宣言の解除に伴い、図書館を6月8日(月)より開館いたします。(事前予約制)
利用方法等につきましては、適宜更新いたしますので今しばらくお待ちください。
- 2020年5月27日
図書館資料の公費による郵送貸出および返却について(2020.09.09更新)
-
9月7日(月)以降も引き続き郵送貸出を受け付けます。
詳細は以下のPDFからご確認ください。
図書館資料の郵送貸出について(2020.08.25更新)
- 2020年5月1日
臨時休館のお知らせ
-
緊急事態宣言の発令等に伴う本学の対応に従い、下記のとおり臨時休館いたします。
2020年4月8日(水)~当面の間
※6月以降の開館日程は未確定です。
- 2020年5月1日
春季長期貸出の返却期限日の変更
-
臨時休館に伴い、春季長期貸出の返却期限日を下記のとおり変更します。
2020年6月8日(月)
※すでに春季長期貸出で貸出中の方は順次各キャンパスの返却期限日に更新されます。
※状況により変更になる可能性があります。
- 2020年4月13日
外部からの電子資料の利用(リモートアクセス)について(2020.07.30更新)
-
本学で契約中の電子コンテンツ(電子ジャーナル、データベース等)のうち、学外からリモートアクセスが可能なものについては下記サイトにて随時お知らせいたします。
UNIPA:https://unipa.thu.ac.jp/uprx/
【メディアライブラリーセンター(図書)からのお知らせの見方】
- 1. インフォメーションの「掲示」をクリック
- 2. 「掲示一覧」画面の左端にある「グループ」タブをクリック
- 3. 「メディアライブラリー(図書)からのお知らせ」一覧を確認
※リモートアクセスに関するお知らせは「データベース・電子ジャーナル等の臨時リモートアクセスについて」というタイトルで随時更新しています。
- 2020年4月8日
臨時休館のお知らせ
-
緊急事態宣言の発令等に伴う本学の対応に従い、下記のとおり臨時休館いたします。
2020年4月8日(水)~5月6日(水)
- 2020年4月8日
春季長期貸出の返却期限日の変更
-
臨時休館に伴い、春季長期貸出の返却期限日を下記のとおり変更します。
2020年5月13日(水)
※すでに春季長期貸出で貸出中の方は順次各キャンパスの返却期限日に更新されます。
- 2020年4月1日
-
■3月の新着図書