お知らせ一覧
- 2023年12月1日
-
■11月の新着図書
- 2023年11月24日
-
■加除式図書の電子版閲覧サービス「ぎょうせい電子書棚」メンテナンスのお知らせ
加除式電子版閲覧サービス「ぎょうせい電子書棚」は、メンテナンスのため下記の日程で全サービス一時停止します。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
なお、ログインにはID・パスワードが必要です。UNIPAのお知らせを参照してください。サービス停止対象 ぎょうせい電子書籍 サービス停止日時 2023年11月28日(火)18:00~20:00 サービス停止内容 全サービスが停止します。
- 2023年11月21日
-
■学生企画「第8回 本の帯選手権(通称:おびチャン)」受賞者発表!
「本の帯選手権(通称:おびチャン)」は、人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの公認サークル「本の帯選手権実行委員会」が主催している企画です。
本企画は、読書の楽しさや重要性、人と人との繋がりを再認識してもらうことを目的に、中野区立の小学生が作った「本の帯」を四季祭で展示し、優秀作品を表彰しています。昨年に引き続き今年もオンラインで受賞作品を紹介いたします。全430作品の中から選ばれた受賞作品です。メディアライブラリーセンターにて12月28日(木)まで展示しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。「第8回 本の帯選手権」実行委員会
【2023年度 受賞作品】
<最優秀賞>
「中村哲物語」汐文社
北原小学校 5年 加藤 晴至さん<優秀賞>
「ワンダー Wonder」ほるぷ出版
桃園第二小学校 5年 村山 ききさん<優秀賞>
「くちぶえ番長」新潮文庫
中野本郷小学校 5年 梅島 久義さん<優秀賞>
「西の魔女が死んだ」新潮文庫
啓明小学校 5年 髙橋 芽依さん<優秀賞>
「こころのふしぎ なぜ?どうして?」髙橋書店
谷戸小学校 4年 竹内 凛さん<メディアライブラリーセンター賞>
「レモンをお金にかえる法」河出書房新社
中野本郷小学校 6年 青山 匠さん<メディアライブラリーセンター賞>
「この夏の星を見る」角川書店
江古田小学校 5年 赤井 香風さん<特別賞>
「リーダー・英雄になった人の伝記」学研プラス
武蔵台小学校 4年 遠藤 友珠奈さん【応募校】
桃園第二小学校・谷戸小学校・中野本郷小学校・江古田小学校・啓明小学校・北原小学校・武蔵台小学校・みなみの小学校
【応募作品数】
430
【企画展示の様子】
- 2023年11月8日
-
■オンライン辞書サービス「JapanKnowledge」定期メンテナンスのお知らせ
本学で契約しているオンライン辞書サービス「JapanKnowledge」は、定期システムメンテナンスのため、下記の日程で全サービスを一時停止します。
ご不便をおかけしますが、予めご了承ください。サービス停止対象 JapanKnowledge サービス停止日時 2023年11月25日(土) 9:00~13:00(※予定) サービス停止内容 ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止いたします。
- 2023年11月1日
-
■10月の新着図書
- 2023年10月11日
-
■電子ブック「薬局で使える! 外国人患者対応のための英語コミュニケーションマニュアル」のご紹介
薬学部の先生より電子ブックをご紹介いただきました。
「外国人患者とのコミュニケーションが円滑に進むよう患者さんとの会話集のほか、副作用用語の日英対訳版を掲載しています。
外国人対応などに活用し、医薬品の適正使用に役立てられます。(提供元の紹介ぺージより)」オープンアクセスの資料なので、学内外どこからでも閲覧できます。
以下のタイトルをクリックすると提供元の紹介ページが開きますので、中程の「ダウンロード」ボタンを押してください。
全文が閲覧できます。タイトル 薬局で使える! 外国人患者対応のための英語コミュニケーションマニュアル 提供元 くすりの適正使用協議会 - 2023年10月2日
-
■2WAYライブラリー2023年度 第3弾「in Autumn:帝京平成大学×SDGs×MLC」
メディアライブラリーセンター(以下、MLC)では、今年度より「2WAYライブラリー」と銘打ち、MLC内展示スペースでの図書の現物展示と図書館ホームページ上等でのオンライン展示の2通りの展示を行っております。
第3弾の今回は、今年度より「帝京平成大学SDGs実学プログラム」が開講されたことを受けて、「帝京平成大学×SDGs×MLC」をテーマとして、SDGs(実現可能な開発目標)の17の目標から、下記4つの目標に関する図書や電子ブックを選びました。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
2WAYライブラリー2023 in Autumn「帝京平成大学×SDGs×MLC」 対象 SDGs(実現可能な開発目標)のうち、下記4つの目標に関する図書・電子ブック 対象と
した4つ
の目標6.安全な水とトイレを世界中に
公衆衛生や上下水の管理に関する図書/電子ブック
を中心に13.気候変動に具体的な対策を
異常常気象やその対応策に関する図書/電子ブック
を中心に14.海の豊かさを守ろう
海洋資源や海洋汚染、その対策に関する図書/電子
ブックを中心に15.陸の豊かさも守ろう
生物多様性や森林保全などに関する図書/電子ブック
を中心に図書/
電子
ブック
の利用方法下記ポスター(PDF)のリンクよりご利用ください
利用方法の詳細につきましては、前回のオンライン展示のお知らせをご参照ください。
2WAYライブラリー2023「踏み出せ、新しい一歩。~Welcome to MLC~」【展示の様子】
- 2023年10月2日
-
■9月の新着図書
- 2023年9月15日
-
■加除式図書の電子版閲覧サービス「ぎょうせい電子書棚」メンテナンスのお知らせ
加除式電子版閲覧サービス「ぎょうせい電子書棚」は、メンテナンスのため下記の日程で全サービス一時停止します。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
なお、ログインにはID・パスワードが必要です。UNIPAのお知らせを参照してください。サービス停止対象 ぎょうせい電子書籍 サービス停止日時 2023年9月19日(火)18:00~20:00 サービス停止内容 全サービスが停止します。
- 2023年9月1日
-
■8月の新着図書
- 2023年8月10日
-
台風7号に関するお知らせ
-
台風7号の接近に伴い、8月14日(月)及び15日(火)は、メディアライブラリーセンターを休館もしくは開館時間短縮とする可能性がございます。
開館状況はUNIPAでお知らせしますので、当日来館予定の方は随時ご確認をお願いします。
- 2023年8月4日
-
■教養図書コーナー(2023年度)の配架が完了しました。
今年度も先生方に「学生の皆さんに読んでほしい本」を選んでいただきました。
選ばれた本は先生方からいただいた推薦コメントと共に教養図書コーナーにて展示しており、貸出も可能です。
多種多様な本が揃っておりますのでご興味のある方は是非ご覧ください。選ばれた本の一覧や推薦コメントは帝京平成大学OPACでも確認することができます。
【教養図書コーナーの概要】
展示期間 2023年8月~2024年7月 展示場所 8階メディアライブラリーセンター
教養図書コーナーソーシャルタグ
(Web本棚**)中野-教養図書-2022年度
中野-教養図書-2023年度(Web本棚)
*クリックすると帝京平成大学OPACへと接続し、それぞれの年度の教養図書が検索結果として一覧表示されます。
**クリックすると帝京平成大学OPACへと接続し、今年度の教養図書の書影が一覧表示されます。【展示の様子】
- 2023年8月4日
-
■電子ブック「マイナビ2025オフィシャル就活BOOK」のご紹介
電子ブック「マイナビ オフィシャル就活BOOKシリーズ」の最新版が閲覧できるようになりました。
KinoDenのプラットフォーム上またはアプリにて閲覧が可能です。
下記の画像(PDF)一覧より、読みたい電子ブックのタイトルをクリックするか、QRコードを読み込むと閲覧開始ページに接続します。※学外から利用する場合は、学認でのログインが必要です。(参照「学認によるKinoDenの利用方法」)
※アプリから閲覧する場合は、別途アプリのダウンロードが必要です。(参照「KinoDenアプリスタートガイド」)
- 2023年8月1日
-
■7月の新着図書
- 2023年7月14日
-
■加除式図書の電子版閲覧サービス「ぎょうせい電子書棚」メンテナンスのお知らせ
加除式電子版閲覧サービス「ぎょうせい電子書棚」は、メンテナンスのため下記の日程で全サービスを一時停止します。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
なお、ログインにはID・パスワードが必要です。UNIPAのお知らせを参照してください。サービス停止対象 ぎょうせい電子書籍 サービス停止日時 2023年7月18日(火)18:00~20:00 サービス停止内容 全サービスが停止します。
- 2023年7月12日
-
■2WAYライブラリー2023年度 第2弾「in summer」
メディアライブラリーセンター(以下、MLC)では、「2WAYライブラリー」と銘打ち、今夏は「植物」に関する図書や電子ブックを選び、メディアライブラリーセンター内の展示スペースでの現物展示や図書館ホームページ上等でオンライン展示を行っております。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
2WAYライブラリー2023 in summer「植物をめぐる」 対象 MLCがオススメするこの夏に読んでほしい「植物」に関する図書・電子ブック オススメ
ジャンル●植物を学ぶ
牧野博士による図鑑や読物を中心に紹介●植物からの恵み
健康に役立つ植物や生活に役立つ植物などの活用方法を提示する本を紹介●植物からのストーリー
植物が登場する物語を紹介
展示
方法現物展示 オンライン展示 展示
場所8階メディアライブラリーセンター カウンター脇 図書館HP(中野)>お知らせ
OPAC(中野)展示
期間2023年7月~9月 図書館HP:期限なし
OPAC:実物展示と同様図書/
電子
ブック
の利用方法前回のオンライン展示のお知らせをご参照ください。
2WAYライブラリー2023「踏み出せ、新しい一歩。~Welcome to MLC~」【展示の様子】
- 2023年7月3日
-
■6月の新着図書
- 2023年6月1日
-
■5月の新着図書
- 2023年5月26日
-
■オンライン辞書サービス「JapanKnowledge」定期メンテナンスのお知らせ
本学で契約しているオンライン辞書サービス「JapanKnowledge」は、定期システムメンテナンスのため、下記の日程で全サービスを一時停止します。
ご不便をおかけしますが、予めご了承ください。サービス停止対象 JapanKnowledge サービス停止日時 2023年5月27日(土) 9:00~13:00(※予定) サービス停止内容 ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止いたします。
- 2023年5月1日
-
■4月の新着図書
- 2023年4月11日
-
■2WAYライブラリー2023年度 第1弾「踏み出せ、新しい一歩。~Welcome to MLC~」
メディアライブラリーセンター(以下、MLC)では、「2WAYライブラリー」と銘打って、新年度にふさわしい図書や電子ブックを選び、2通りの展示(メディアライブラリーセンター内の展示スペースでの現物展示と図書館ホームページ上などでのオンライン展示)を行っております。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
2WAYライブラリー2023 「踏み出せ、新しい一歩。~Welcome to MLC~」 対象 MLCがオススメする新年度にふさわしい図書・電子ブック
※電子ブックはKinoDen、Maruzen eBook Library(以下、MeL)の2種類あります。オススメ
ジャンル●走り出せ、レポートの世界へ!
文章作成の指南書など●描き出せ、理想の新生活!
料理本から法律の本や自己啓発本まで幅広く●見つけ出せ、未来の自分!
キャリア支援の図書など●飛び出せ、東京探訪!
東京が対象となったガイドブックなど展示
方法現物展示 オンライン展示 展示
期間2023年4月~6月 図書館HP:期限なし/OPAC:実物展示と同様 展示
場所8階メディアライブラリーセンター カウンター脇 図書館HP/OPAC 図書/
電子
ブック
の利用方法【図書】 -
1.展示されている中から借りたい図書を選ぶ。
▼借りたい図書の実物がある場合
-
1.展示されている中から借りたい図書を選ぶ。
※貸出は学生証(身分証)が必要です。
▼借りたい図書の実物がなく「貸出中」の場合- 1.「帝京平成大学OPAC」で該当図書を検索する。
- 2.「予約」の「予約」ボタンをクリックする。
- 3.IDとパスワードを入力し「ログイン」する。
- 4.ウィンドウで画面が開くので、「OK」をクリック
- 5.受取希望館を選択する。
- 6.該当資料を選択する。
- 7.メールアドレスを確認し、「申込」をクリックする。
- 8.予約内容を確認し、「決定」をクリックする。
- 9.メール連絡がき次第、期日内に受け取りに行く。
-
1.展示されている中から借りたい図書を選ぶ。
【図書】 - 1.下記ポスター(PDF)をクリックする。
- 2.読みたいジャンルの「図書」の丸印をクリックする。
- 3.「Web本棚」から読みたい図書を選ぶ。
- 4.読みたい図書の上部にある「蔵書確認」をクリックする。
-
5.「所蔵一覧」の「状態」を確認
▼「状態」が空欄の場合(配架中)
- 1.「配置場所」と「請求記号」を確認する。
- 2.MLC内の該当の棚から該当の図書を抜く。
- 3.カウンターにある自動貸出機で貸出手続を行う。
▼「状態」に「貸出中」と明記がある場合- 1.左の「▼借りたい図書の実物がなく「貸出中」の場合」同様
【電子ブック】 - 1.持ち帰り用QRコード一覧のチラシをもらう。
- 2.読みたい電子ブックのQRコードを読み込む。
-
3.学内LANへの接続有無で下記のとおり対応する。
▼学内LANに接続した端末から読む場合
- 1.「閲覧(開始)」ボタンをクリックする。
▼学内LANに接続しない状態で読む場合-
1.「学認」のログイン画面が開くのでログインする。
「KinoDen」の学認接続マニュアル
「MeL」の学認接続マニュアル - 2.「閲覧(開始)」ボタンをクリックする。
【電子ブック】 - 1.下記ポスター(PDF)をクリックする。
- 2.読みたいジャンルの「電子ブック」の丸印をクリックする。
- 3.書誌詳細画面からそれぞれのプラットフォームへ遷移する。
-
4.書誌詳細画面からそれぞれのプラットフォームへ遷移する。
KinoDen:「本文はこちら→」のURLをクリック
MeL:「eBook Library」のロゴをクリック - 5.左の「3.」の手順と同様。
【展示の様子】
-
1.展示されている中から借りたい図書を選ぶ。
- 2023年4月3日
-
■電子ブック配信サービス「KinoDen」メンテナンスのお知らせ
電子ブック配信サービス「KinoDen」は、メンテナンスのため下記の日程で全サービス一時停止します。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
なお、学外からご利用の場合は、学認によるログインを行ってください。(⇒詳細はこちら)サービス停止対象 KinoDen サービス停止日時 2023年4月3日(月) 21:00~23:00 サービス停止内容 ・KinoDen電子図書館サイト
・bREADER Cloudアプリ
- 2023年4月3日
-
図書館の利用について
-
4月より通常開館となります。
詳細はこちらをご覧ください。図書館の利用について(2023.04.01更新)
- 2023年4月3日
-
貸出冊数変更のおしらせ
-
2023年度より、学部生、通信課程学生、通信制大学院生、特別研究生の貸出冊数が、3冊から5冊に変更となります。
- 2023年4月3日
-
■3月の新着図書
過去のお知らせはこちら